在庫確認画面の「保留在庫」より該当商品を選択いただき、下記の処理をお願いいたします。
保留在庫の処理方法
- 「保留理由」に保留として判断した理由が記載されていますのでご確認ください。
また、保留のタイプが『不明個口』『入庫不明』『入庫不良』の場合、「商品名」の項目に画像が添付されています。併せてご確認ください。
画像は複数登録されていることもあるので必ずご確認をお願いいたします。 - 画像以外の部分をクリックするとページ下部に「配送可在庫にする」「返送する」「廃棄する」ボタンが表示されます。
複数の保留在庫をまとめてチェックすることもできます。
各処理の説明
配送可在庫にする
商品を配送可在庫として入庫します。
入庫までには最大で、配送可在庫にする処理をした日を除く翌1~2営業日かかります。
- 不明商品の場合
該当の「商品ID」を入力し、「配送可在庫へ戻す」を選択してください。
商品登録がまだの場合は、商品登録をお願いいたします。 - 不明個口の場合
該当の「入庫ID」を入力し、「配送可在庫へ戻す」を選択してください。
個口の内容物に関しましては、添付画像の送り状番号等からお調べください。
入庫依頼の作成がまだの場合は、入庫依頼の作成をお願いいたします。
すでに入庫済みの入庫IDはご指定いただけませんので、その場合も新たに入庫依頼を作成してください。 - 入庫不良の場合
「配送可在庫へ戻す」を選択してください。
返送する
宛先として、デフォルトでお客様のご登録住所が入っております。
返送先を変更する際は、必須項目部分を変更してください。
宛先をご確認の上、再度「返送する」を選択してください。
タイプが「返送する」に変更され、出庫依頼が作成されます。
出庫依頼作成後は出庫の依頼中画面から編集もできます。
返品などで書類の添付が必要な場合はこちらをご参照ください。
出庫する商品の点数を増減させることはできません。
破棄する
「破棄する」を選択してください。
内容の確認画面に移りますのでお間違いなければ再度「破棄する」を選択してください。
破棄を選択された場合、依頼取り消しをしてもすでに商品が破棄されている可能性がございます。その際の補償等はできかねます。
なお、破棄する際は破棄依頼費用とは別に産廃費用がかかる場合があります。
保留在庫に関するお問い合わせ
保留在庫に関するご質問や上記以外の作業が必要な場合は、上記の処理をする前に「お問い合わせ」からご連絡ください。
また、セット組みが必要な場合には「保留理由」内の 【専用フォーム】からご連絡ください。
0 コメント